当法人が多摩市連光寺に設立されておよそ半世紀。昭和43年に楽友会の歩みは始まりまして、現在は連光寺からここ多摩市山王下に居を移し地域の皆さまに介護や福祉のサービスを提供させていただいております。これからも社会福祉法人として地域の皆さまの身近な存在としてお役に立てるよう努めていきたいと思っております。
ところで自分でいうのもなんですが社会福祉法人という団体をご存知の方は意外に少ないと思いますが、皆様はどう思われますか? ちなみに日本の福祉関係の法律ではいわゆる福祉八法という括りがありまして、八法の前は六法でもともとは三法だったということまで知っている方は社会福祉に対してかなりの知識をお持ちの方ではないでしょうか。そしてそのなかで社会福祉法人について定めているのが社会福祉法になります。
その社会福祉法が今年の4月に改正されました。いま社会福祉法人の在り方が大きく変わろうとしています。
故郷の父母はいまだに息子の私が勤める団体「社会福祉法人」についてよくわかっておりません。故郷の友人たちも「社会福祉法人?なにそれ?あれ?おめえ老人ホームで働いてたっぺ?転職した?(訛りありです)」と言います。現在暮らしています練馬界隈の知り合いからは「社会福祉法人?ああ、青年海外協力隊みたいな?(近からず遠からずだなあ)」という感想をいただきました。また近所の大学生に「社会福祉法人て公務員ですよね?(全く違います)」となんだか羨ましげに聞かれた時には懇々と説明をしてしまいました。
社会福祉法人は現在全国に約2万法人。地域の方の一生涯のパートナーとして「ゆりかごから墓場まで」の活動を展開しています。そんな社会福祉法人のことをもう少し知ってもらいたいということで、これから様々な話題をもとにお届けしていきます。
知人に聞いてみました。<総勢5、6名位>
・社会福祉法人は全国におよそどのくらいあるでしょう?
知人からの回答例:想像できない。知らない
わからない。5百くらい?
わからない。5百くらい?
正解:およそ2万法人。平成25年3月時点で全国に19,810法人。都内には1,041法人。
・いわゆる福祉八法と呼ばれる法律で知っているものがあったらお答えください。
知人からの回答例:まったく知らない。介護福祉法。障害者福祉法など。
正解:社会福祉法、生活保護法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、老人福祉法、児童福祉法、母子及び父子並びに寡婦福祉法、高齢者の医療の確保に関する法律
—————————-
この記事は、当法人の広報誌「おおぞら2016年夏号」に掲載したものです。タイトルの「つるのひと声」は、常務理事の名前である「鶴岡」にちなんでつけています。
広報誌「おおぞら」は、楽友会のホームページの広報誌バックナンバーページからご覧いただくことができます。